リクルートによる学生向けキャリアインタビューサイト。
「あなたらしい働き方」のためのヒントを届けます。

なぜ今、リクルートがデザイン組織の構築に“再挑戦”するのか?—— Goodpatch 土屋尚史・リクルート 磯貝直紀

2018年に経済産業省が「『デザイン経営』宣言」を発表。IT企業を中心にデザイン領域を管掌する経営層を設置する動きが強まるなど、「デザインは企業の産業競争⼒の向上に資するものである」という認識が強まっている。デザイナーの需要や価値認知が高まるにつれ、今度はデザイン組織の構築にも目が向けられるようになってきている。

こうしたトレンドの中で各社ともデザイン組織の構築を模索する中、デザイン会社として100名を超えるデザイナーを組織化しているGoodpatchの土屋尚史氏は「経営層がデザインの価値を認識し、組織を構築しなければいけない。そうでなければ、デザインの持つ価値を発揮することはできない」と語る。

ハードウェアから、ソフトウェア中心の産業へと移行する中で、デザインがもたらす価値とは。そして組織化にむけ乗り越えるべき壁とは。

本記事では、創業当初から経営レベルでデザインの重要性を強く意識していたリクルートにおいて、改めて今の時代の「経営とデザインの融合」を目指しデザインマネジメント組織を率いる磯貝直紀と、土屋氏との対談をセット。デザインに注目が集まる背景から、現代に求められる“デザイン組織のありかた”まで、お話を伺った。

英語も話せない元馬術選手が、UCLAを卒業し、リクルートでデータの民主化に挑む理由

蔦田 慎史/株式会社リクルートライフスタイル ネットビジネス本部 事業開発ユニット
株式会社ブログウォッチャー プロダクトマネジャー

キャリアにおいて、他者と比較してしまうことは誰にでもあるだろう。自分で明確な軸を持ち、選択を重ねる。その重要性は理解しつつも、決して容易なことでないはずだ。

2017年にリクルートホールディングスに新卒入社した蔦田慎史は、これまでずっと、“自分軸”で意思決定を下してきた。中学校を卒業後、1年間日本全国を放浪。そこで出会ったサラブレットに“一目惚れ”し、馬術の世界へ。高校生活と並行して腕を磨き、全日本選手権で4位に入賞。

その後、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)へと進学し、卒業後はリクルートへ新卒入社。現在は、傘下の合弁会社で300テラバイトに及ぶ行動データを用いて「データ活用の社会実装」に取り組む 、株式会社ブログウォッチャーのプロダクトマネージャーを務める。

「大抵のことは、努力でどうにでもなる。だから、後悔しない選択の方が大切」だと蔦田は考える。自分の“好き”を追求し、活動域を定めず活躍する彼に、“自分軸”で生きるキャリアのつくりかたを聞いた。

楽しく働くために努力する。“やりたいことドリブン”で仕事を創り出す、異能人材のワークスタイル——博報堂・加藤喬大、リクルート・蔦田慎史

キャリア選択の岐路に立つとき、“大企業 or スタートアップ”の二項対立論が、必ずといっていいほどに語られる。

「大企業は縦割り主義で、やらされ仕事ばかり。優秀な学生は、スタートアップがファーストキャリアに向いている」
「大企業は育成を含めた社内制度が充実しており、スタートアップとは桁違いのアセットもある。本当に優秀な学生ほど、大企業が最適なファーストキャリアになる」

しかしこれらの意見は、「正しいようで、正しくない」
なぜなら、大企業に所属しながらスタートアップライクに働く、つまり相反する両極端を同時に実現するワークスタイルが実在するからだ。

本インタビューでは、株式会社博報堂が発足した「HAKUHODO Blockchain Initiative」の一員として、ブロックチェーンの社会実装に注力している加藤喬大氏をお招きし、リクルートに在籍する蔦田慎史と「所属にとらわれずに自分らしく働く方法」について語ってもらった。

彼らのワークスタイルを紐解いていくと、大企業に所属しながら“スタートアップライクに働く”ためのマインドセットと、それらを引き出す企業の文化とスタンスが浮かび上がってきた。

既知の職業で未来を考えてはいけない。環境選びと時間の使い方が、成長停滞を突破する鍵——Takram・田川欣哉、リクルート・小川健太郎【後編】

破壊的変化が定常的に起こるビジネスシーンにおいて、もはや「安定」な職業は存在しない。

ITビジネスの未来を担う若手人材が、変化の担い手になるためのスキルセットとは何なのか。また、そうした人材が非連続な成長を遂げるための組織とは、どのようなものか。

かねてより破壊的変化を生き抜く人材の要件定義「BTC(ビジネス、テクノロジー、クリエイティビティ)」のトライアングルを概念として提唱してきた、Takram代表でデザインエンジニアの田川欣哉氏は、自著『イノベーション・スキルセット』で、“越境”への強い意識を持つことこそが重要だと説いている。

株式会社リクルートライフスタイル ネットビジネス本部 プロダクトディベロップメントユニット ユニット長の小川健太郎は、2012年の入社以来、IT人材の発掘・育成に注力してきた人物である。「エンジニアはただコードを書いていればいいわけではない」という方針のもと、開発組織がテクノロジー領域のみならず、ビジネス領域へと越境する牽引者となった。


対談の後編となる本記事では、成長を遂げる人材の共通点と停滞を打破する方法、変化を起こし続けるためのマインドセットについてお話を伺った。