現役・元リクルート社員が語る「会社を使い倒す」方法

2015年にリクルートに入社した4人

2015年にリクルートに入社した4人。写真左から、リクルート元社員で現在経営者であるCOSIC取締役COOの若月厚志氏、SHE取締役CCOの福田恵里氏、リクルート在籍で住宅領域のデータ分析グループマネジャー杉浦太樹氏、日常消費領域を中心にデータスペシャリストとして活躍している西村直樹氏。

「営業職」のイメージが強いリクルートだが、現在は、技術とビジネスのスキルをバランスよく身につけた人材が揃う。今、リクルートに集まる人々は、何を期待して入社し、そこで何を実現しようとしているのか。

2015年に新卒で入社し、今も同社でデータサイエンティストとして活躍する2人と、彼らと同期で今は経営者となった2人にこれまでのキャリアとリクルートの魅力を聞いた。

それぞれの興味をビジネスに生かす

若月厚志さん

若月厚志さん。COSIC取締役COO。慶應義塾大学大学院理工学研究科卒業後、2015年リクルートホールディングス入社。プロダクトマネジャー、UXディレクターとして「ゼクシィ」を担当した。2019年10月から現職。

——皆さんが就職先にリクルートを選んだ理由を教えてください。

西村直樹さん(以下、西村) 僕は大学院でオペレーションズ・リサーチや数理最適化を扱う研究室にいた中で、リクルートと共同研究に携わる機会がありました。自分の研究が実際のウェブサービスに使われて結果を出すのを見て「ビジネスにインパクトを与える」ことに関心を持ちました。リクルートがグループ全体で旅行、飲食、不動産、結婚……と、様々なサービスを扱っているところも魅力的でしたね。

杉浦太樹さん(以下、杉浦) 僕は大学院で機械学習を研究し、在学中にリクルートのインターンとして「SUUMO(スーモ)」のお部屋探しのアプリ制作を経験しました。その時に少しだけデータ分析を取り入れてみて、データ分析と事業を掛け合わせるおもしろさ、かつインパクトを起こせる点に惹かれました

福田恵里さん(以下、福田) 私がリクルートを選んだのは、ビジネスのイロハを学びたいと考えたからです。大学時代に1年間米国に留学し、シリコンバレーで同世代の起業家やエンジニアが活躍しているのを見て「自分もアイデアを形にするスキルを身につけたい」と勉強を始めたんです。帰国後、日本では女性エンジニアが約7%と少ないことに課題意識を感じ、在学中に初心者の女性向けウェブスクールを立ち上げました。少人数ではありますが受講者のキャリアの変革を起こせた。そのことが成功の原体験となり、将来事業を立ち上げたいと思うようになりました。

若月厚志さん(以下、若月) 僕は在学中に理系学生向けのメディアやイベントを運営していました。その時、リクルートキャリアから仕事をもらっており、「リクルートの社員は熱い人が多い」という印象を持っていました。理系学生は研究室の紹介で就職することが多く、転職もしづらいという課題がありました。でもリクルートならそれを変えられると思い面接を受けました。面接では「3年くらいで会社を辞めます」と言った記憶があります。

杉浦太樹さん

杉浦太樹さん。早稲田大学大学院先進理工学研究科卒業後、データ解析エンジニアとして2015年リクルートホールディングス入社。データ分析グループのマネジャー。2019年4月から、データ分析のさらなるスキル向上のため、社会人博士課程に在籍中。

——それから5年が経ちますが、どのようなキャリアを歩んできましたか。

西村 僕はデータサイエンティストとして、1年目はリクルートライフスタイルでメール配信やポイント配信のシステムなどを開発。2年目以降は営業担当者の課題を分析して解決したり、R&Dとして新しい技術の活用に取り組んだりしています。最近は住宅や、ブライダル領域の人と一緒に議論するなど分析の対象範囲が広がってきています。

杉浦 僕もデータサイエンティストとして、主に「SUUMO」で広告の最適化やCRM(顧客関係管理)に携わり、3年目からはクライアントに向けたツールや、コールセンターや訪問営業担当が“型化”(※事象を誰でも汎用的に使えるようにメソッド化して横展開できるようにすること)をより促進できるためのツールを作り、5年目からグループマネジャーになりました。

若月 僕は1年目にゼクシィでUI/UXと開発ディレクション。2年目からはゼクシィの「恋結び」「縁結び」というマッチングサービスに携わり、その後、ゼクシィに戻ってプロダクトマネジメントを担当しました。リクルートを辞めたのは5年目に入ってからです。

リクルートで仲間を見つけて起業

福田恵里さん

福田恵里さん。SHE取締役CCO。大阪大学在学中に米国、韓国に留学。帰国後に初心者の女性限定のウェブデザインスクールを立ち上げる。2015 年リクルートホールディングスに新卒入社。入社1年目は「ゼクシィ」のUI/UXデザイン部、2年目は「リクナビ」の新卒向けアプリのUI/UXを担当。2017年4月から現職。

——福田さんは起業していますよね。どういう経緯で起業したのでしょうか?

福田 本当はリクルートには5年はいるつもりだったんです。でも、入社2年目にリクルート出身の女性と出会い「一緒に会社をやろう」という話に。もともと起業したいと思っていたので、まだ未熟ではあるけれどトライアンドエラーで学んでいきたいと思いました。今、その女性と2人でSHEという会社を立ち上げ、ミレニアル女性向けのライフアンドキャリアスクール事業を行っています。

実は、ボードメンバー5人中、私も含めて4人がリクルート。COOはリクルートの現役社員です。今は20〜30代女性のキャリアに課題意識を持って取り組んでいますが、今後は結婚、出産、介護……とライフイベントが進んで課題が変わってもソリューションを提供し続けられるようなプラットフォームでありたい。ひとつのドメインに閉じずに展開性を持つ強いブランドに育てていく。そうした点では、事業に対する考え方がリクルートと似ていますね。

——若月さんは、どういう経緯で経営者の道に進んだのでしょうか?

若月 僕は現在、COSIC(コシック)という3Dインテリアコーディネートサービスを作っています。これまで一般的ではなかったインテリアコーディネートを、オンラインで低価格、短納期、高品質な3Dイメージでご提案しています。

きっかけは、入社して4年目にありました。チームリーダーとして後続のリーダーを2人育成し、かつ事業KPIのミッションも達成できました。そこで自分の中で燃えていた炎が一旦消え、次の目標を考え始めました。マッチングサービスに携わっていた時のことを思い出し、次はtoCで小規模の事業を手掛けていきたいと思うようになりました。その矢先に、もともとプライベートで仲がよかった同期(COSIC CEOの武藤諒俊氏)に誘われ、すぐにジョインすることを決めました。入社3年目からMBAスクールに通っていたので、そこで学んだことを実践してみたいというのもありました。

COSICはまだ立ち上がったばかりのスタートアップなので、ヒト・モノ・カネといった経営資源全般のことを現在は見ています。

現リクルートの二人が社会人博士課程に通う理由

西村直樹さん

西村直樹さん。東京工業大学大学院社会理工学研究科経営工学専攻卒業後、データ解析エンジニアとして2015年リクルートホールディングス入社。データサイエンティストとして、データ施策やR&Dに取り組んでいる。2020年3月に社会人博士課程を修了。

——西村さん、杉浦さんが今もリクルートにいる理由は?

西村 もっと大きなプロジェクトを手掛けるとか、海外で仕事をするとか、リクルートでやりたいことが尽きていません。

杉浦 僕はまだ世の中に存在しない「データがあるからこそのプロダクト」をつくりたい。例えば対話のボットや医療画像からがんを検知するのも、データがあるからこそできるプロダクト。そういったものがITやウェブサービスの文脈ではまだないと思うんです。

——西村さん、杉浦さんはリクルートに在籍しながら、社会人博士課程に在籍し研究も続けていますね。

西村 僕は2020年3月に修了しました。社会人博士を取ったのは、いい分析者になるには知識も大事だと思っているから。今、新卒や中途で入ってくる優秀なメンバーにも学び続けるという点で負けていたくないという思いもありました。業務として講義を受けて、指導教員から研究に加えて業務の分析に関するレビューももらっていた。こうしたことができるのは、リクルートで働くメリットのひとつですね。

杉浦 ビジネスの現場にいるからには、自ら最先端の技術をキャッチアップする勉強をしないと置いて行かれる。外に出て「専門家です」と言えるように学びたいと思いました。

僕の場合は一般的な3年の博士課程で、やはり会社に許可をもらってゼミに行っています。西村と同様、 大学と共同研究の契約を結んだ上で、研究を進めています。会社に応援してもらえるのは嬉しいですね。

——「データサイエンティスト」という仕事は、ここ数年で出てきた職種だと思います。杉浦さん、西村さんがベンチマークにしているキャリア像はありますか。

杉浦 それは自分たちで作っていくしかないと思っています。今後については、企業のデータ分析の意思決定を束ねられる人になって価値を出していくというルートも、スペシャリストとしてどんな難しい問題も解ける人になるというルートもあるかな。もちろん両方ともができるといいですよね。僕が博士課程に通っているのも、両方を目指したいからですね。

西村 専門家でありながら、チームとしてたくさんの優秀な分析者を束ねてもいるのが目指している像のひとつ。

杉浦 確かにチームとしてデータ分析ができたらおもしろい。リクルートとしても少しずつできてきていると思う。そしてもっと裾野を広げて、営業、企画、あるいは人事、労務、経理、さまざまな職種の人とチームで課題を解くデータプロダクトをつくりたい。できたら楽しいよね。

それぞれの展望、それぞれの道の拓き方

2015年入社の4人

——福田さん、若月さんが事業においてマイルストーンとしていることは?

福田 WEBスクール事業は全国展開を目指し、年内に5拠点つくる予定です。私自身が滋賀県出身ということもあり地方の情報格差を課題に感じていて、地方の女性こそ時間・場所にとらわれずに働けるスキルや「私でもできるんだ」という意識の改革が必要だと思う。それを五感で感じられる空間を展開して日本の女性のマインドセットを変えていきたい。

若月 COSICのビジョンは「家が世界一好きな場所になり、自分らしく幸せに生きる人を増やす」こと。インテリアは生活の心地よさや幸福感につながると考えています。インテリアコーディネートは一部の富裕層だけがするというイメージを変えたい。マイルストーンは、2020年中にキャッシュフローを黒転させること。地に足がついた経営で事業を存続させ、ひとりでも多くの人に僕らの価値を届けていきたいですね。

後編に続く


ITスキルとビジネススキルの掛け算で活躍するキャリアを扱った

リクルートのインタビューサイトこちら。

Popular

Popular

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み